Figmaを使ったWEBデザイン講座

これからWEBデザインを始める人に最適! 基礎から応用まで学べるFigma講座

ChartGPTマスター講座

講座の特徴

実践的なカリキュラムで確実にスキルアップを実現します

基礎から応用まで

Figmaの基礎から実践的な制作まで網羅。初心者も学べるカリキュラムです。

動画レッスン

なかなか伝わらない細かい操作方法も、スムーズに理解することができます。

ビジネス活用

Figmaを使ってバナーデザイン、WEBデザインがつくれるようになります。

講座カリキュラム

体系的に学べるカリキュラムで、WEBデザインのスキルを段階的に習得します。

01

第1回 デザイン基礎

デザインの基礎となる、デザイン4原則、配色、フォント、レイアウト、トンマナの決め方を説明します。

02

第2回 Figma概要、ダウンロード

デザインツールFigmaの概要、ダウンロード、基本的な操作方法を説明します。

03

第3回 Figmaバナー制作①

Figmaを使って、インスタグラム投稿画像を制作する手順を説明します。題材は、「デザインスクールの無料体験会のお知らせ」です。

04

第4回 Figmaバナー制作②

Figmaを使って、インスタグラム投稿画像を制作する手順を説明します。題材は、「スポーツ教室の無料体験会のお知らせ」です。

05

第5回 Figmaバナー制作③

Figmaを使って、インスタグラム投稿画像を制作する手順を説明します。前回制作した画像の別パターンの制作、リサイズを行います。

06

第6回 Figmaチラシ制作

Figmaを使って、チラシを制作する手順を説明します。題材は、「スポーツ教室の無料体験会のお知らせ」です。

07

第7回 Figmaホームページ制作①

Figmaを使って、ホームページのワイヤーフレームを制作する手順を説明します。題材は、「スポーツ教室のホームページ」です。

08

第8回 Figmaホームページ制作②

Figmaを使って、前回制作したワイヤーフレームからデザインカンプを制作する手順を説明します。

09

第9回 Studioホームページ制作①

ノーコードのWebサイト制作ツールStudioを使い、デザインカンプをもとにPCサイズのホームページを実装します。

10

第10回 Studioホームページ制作②

前回制作したホームページをスマホサイズでも崩れずに表示できるよう、リサイズを行います。

話題のデザインツールFigma

Figmaは、WEB制作用のデザインツールとして、さまざまな機能があります。

クラウド型のデザインツール

Figmaはクラウド上で動作するため、ブラウザがあれば環境を選ばずに利用できます。

デザイン共有や共同作業がスムーズ

リアルタイム共同編集機能で、チームメンバーとのスムーズな協業を後押しします。

話題のデザインツールFigma
映像配信システム

映像配信システム

映像配信システム「Lesson Bee」を利用し、お申し込みいただいた企業様は、各社員の学習状況を管理できます。

視聴管理システム

各社員の受講状況を管理画面で確認できます。受講が遅れている社員へのフォローが可能です。

倍速再生やスキップを制限

動画視聴の際、倍速再生やスキップを制限し、社員の確実なスキルアップを促します。

お申し込み

お申し込みは、こちらのフォームから受け付けています。